頭には無数のツボがあります。
もちろん、頭の健康や頭痛や風邪など内科的な症状にも効くといわれているツボが無数に存在します。
今日はそのツボを紹介していきます。まず初めにとりあえずここおしとけーーーっていうつぼを紹介しますね。
それは、、、百回会うと書いて、百会です。読み方は、(ひゃくえ)
百会(ひゃくえ):頭頂部のほぼ中央にある。自律神経の働きを整える万能のツボです。
ここをケアすることで、頭と体が軽くなり、気分が気持ちよくなります。
そのほかのツボはこんなところです。
神庭(しんてい):眉の間の中心線を上にのばした前髪の生え際あたり。頭痛、鼻炎に効く。
曲差(きよくさ):神庭から指2本分くらい外側の斜め下。頭痛やめまい、鼻の病気などに効く。
曲賢(きょくひん):耳の上側、生え際のあたり。頭痛などに効果的。
後頂にちょう):百会の指2本分くらい後ろ。頭痛や疲れに効果的。
角孫(かくそん):耳の頂上部分の髪の生え際のあたり、頭痛にいい。目、耳、歯の不調にも効く。
完骨(かんこつ):耳の後ろのでっぱった骨の下のくぼみ。緊張性の頭痛、めまい、不眠症などに効く。
風池(ふうち):首の後ろの大きな筋の上方、外側にある。目の疲れ、頭痛に効果的。
天柱(てんちゅう):風池のやや内側。肩、首のコリに効く。
トータルにケアできるツボは百会でしたが、総合的にケアできる美容液も存在します。
男の肌ケアにはアンエアン。最近のヒット商品です。